16日に、九州南部が梅雨入りしました!去年よりも23日も早いです 😲 😲
近畿は平年並みの6月上旬予想ですが、天気予報を見ると曇りや雨ばかりですね ☔️
雨が続くと困るのが、お庭や犬走りの水溜まりです。
ひどいケースでは道路に水がたまりすぎて逃げ場がなく、駐車場が池になったなどの相談を受けたことがあります 🫨 💦
水はけをよくする方法のひとつに、透水管を設置するというのがあります 💡
■目次
管の中を水が通りながら、同時に管の外にも水を通す事の出来る管の事です。
地中に設置することで、土の中に水の通り道を作り排水を助けます 🚿
土を掘り、透水管を置いて、上から優しく砂利をかけて、元の土をかぶせたら完成です 🙌
出口は雨水桝につなぎます 😉
水が流れるように勾配をつけています ⛷️
施工例を調べた限りでは、5万円〜8万円くらいでした 💰️
設置する長さや、単体工事か他の外構との複合工事かによってお見積もりが変わります ➰️
透水管のデメリットとして、永久的な効果はありません ⚠️
水が通る目の部分に土やゴミが溜まっていくと排水処理能力が落ちていくので、
数年〜十数年程度で交換する必要があるかもしれません。
土質や環境によってはコンクリートにしたほうがいい場合もあります 🛠️
施工前の写真、前日の雨が溜まっているのがわかりますね…水の逃げ場がない庭で、苔が生えています。
before
after
庭を一周するようにぐるりと透水管を通して…
砂利のままで完成です!土よりも大きいので、透水管への土の流入が減少できます ✨️
犬走りから駐車場のコンクリートの下を通り、雨水桝に接続しました。
before
after
水はけ問題を事前に対処したことで、コンクリートを割らずにきれいに仕上がりました ✨️
お庭に3本の透水管を設置しました。
before
雨水桝に接続できて障害物がなければ、自由に位置を決めることが出来ます 👍️
after
水はけが悪いと根腐れしてしまう植物も… ? 💦
Fの字に透水管を設置しました。水量と流れを考慮し、分岐する1つに桝を新たに設けて、立水栓前の桝がゴールになるようにつなげています。
before
after
水はけが悪いので、排水効果を高めるため、透水管を2列設置しました。
before
after
雨上がりに水溜まりを気にせず、ブランコに乗れるようになりました 😊
■さいごに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました ☔️
水溜まりを防ぐ透水管、いかがでしたでしょうか?
水はけを良くして快適なお庭に変えましょう 🌻
透水管の現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ📱 ✨️
ファミリー庭園では約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
梅雨時のお洗濯物って干す場所に困りませんか?
水はけの悪い犬走りやお庭には透水管を。
そういえば、皆さん「インスタ」はされてますか?
…何を隠そう(とくに隠したことはないけれど)、
いやむしろ大々的に知ってほしいのですが、
ファミリー庭園もインスタをやっています!!!
アカウント名は@ex.komikomi
外構に役立つ情報を日々発信しておりますので、
外構・リフォーム工事をお考えの方は、
ぜひアカウントフォローをよろしくお願いします 🙇♀️ 🙇♀️ 🙇♀️
LIXILの「カーポートSC」、YKKの「ジーポートPro」をご購入いただくと、もれなく最大15,000円分のアマギフカードをプレゼント!(〜6/15)
LIXILの「カーポートSC」「ガーデンルーム」「ウッドデッキ」などをご購入いただくと、抽選で5万円が当たる!期間限定キャンペーン♪
LIXILの「スタイルシェード」をご購入いただくと、もれなくオプションをプレゼントさせていただきます☆彡
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪